出産祝いの金額

出産祝いの相場は、相手との関係・お付き合いの深さ・一人で贈るか複数で贈るかなどによって変ります。
両親 祖父母からなら、1 〜 5万円が多いようです。
(ベビーカー・チャイルドシート・ベビーベッドなど高価なものを贈る場合が多いです。ただ、大型育児用品は、レンタルや兄弟・知人の方から譲り受けるケースも多いので、ご本人の希望を聞いてからお贈りしましょう。 二人目・三人目の場合ですと、やはり現金、ベビー服、おもちゃなどが多いようです。)
兄弟姉妹:2万円くらい 親戚:1万円くらい  親友:1万円くらい 知り合い:3〜5千円くらいで、
職場などでまとめて贈る場合は、5千円くらいずつ集めるようです。

出産祝いに贈るもの

赤ちゃんへのプレゼント:
親戚・親族の方:実用性を1番に考えて、すぐに着られるベビー服やギフト券などに人気があります。祖父母からはベビーベッドやタンスのような高額な贈り物が贈られることが多いようです。身内なので直接本人に欲しいものを聞くのが良いでしょう。
友人・知人の方:衣類が一般的ですが、ギフトセットなどにある新生児用品は余りがちなので、生後6ヵ月以降に着られるものを選ぶと喜ばれます。いくつあっても足りないタオルやガーゼのハンカチなどの消耗品もいいと思います。おもちゃは、布製や木製の赤ちゃんに優しい素材のものを選びましょう。
お母さんへのプレゼント:
出産という一大事を成し遂げたお母さんに、ご苦労様でしたとねぎらいの気持ちを贈っても良いでしょう。アクセサリー・ブラウス・フォトスタンドや、厚手のバスローブなどが選ばれます。

出産祝いのマナー

出産祝はいつ贈ればいいでしょう?
直接会って渡す場合:お祝いに駆けつけるのは、早くてもお七夜を過ぎた辺りからお宮参りを行う生後1ヵ月までが良いでしょう。身内の方以外は、先方が落ち着かれるのを見計らいましょう。出産の報告を受けたら、まず電話やメールなどでお祝いの言葉を贈るのが良いでしょう。訪問は一月過ぎてからのほうが良い場合もあります。出産後の育児はお母さんも疲れがちで赤ちゃんの抵抗力もまだ低いので、お母さんと赤ちゃんの体調を確認してから訪問すること、長居は避けること、風邪をひいている場合は訪問を控えること、感染症などに掛かりやすい小さな子ども伴わないことなどの気遣いを忘れないようにしましょう。
手紙を添えて配送してもらう場合:3ヶ月から半年以内なら出産祝いとして品物をプレゼントしても良いでしょう。お雛さま・端午の節句・クリスマス・お正月・お誕生日(一年近く経ってしまった場合)などの行事に合わせてお祝いすることもあるようです。

出産祝いに迷ったらこちらへ

Copyright © 2008 出産祝いの品物にはアクセサリーもあり?